第14回カンポ会
奈良柳生街道
12月10日(日)、コロナ禍の影響で休止されていた「カンポ会」が久しぶりに開催されました。前日の「忘年会」に続き2日連続となったため、参加者は少数の9名。この日のコースは、奈良柳生街道と滝坂の道。まずバスで円成寺まで移動してから、約12キロの平坦な山道を歩きながら駅に戻るというプランでした。
一行は午前9時に近鉄奈良駅に集合。いざバス停へというときになって、なんと、この日は市民マラソンが行われるため交通規制が行われ、バスも運休していることがわかったのです。しかし、リーダーの冨岡英明さんと三浦朋子さんの柔軟で迅速な判断により、急遽コースが変更され、参加者たちは徒歩で円成寺を目指すことに決まりました。
予定外の登り坂も含む厳しい道のりとなり、初参加のメンバーたちにとっては思わぬ試練となりました。途中でギブアップ寸前になる者もいましたが、仲間たちの協力と励ましでなんとか歩き続けることができました。道中では岩々に掘られた観音像や首切地蔵、そして昭和32年卒の西村憲男さんを思わせるオヤジさんが経営する「峠の茶屋」などを通過しながら、楽しい山歩きのひとときとなりました。
円成寺からの帰りは、タクシーに分乗して奈良駅へと向かいました。しばらくは「ならまち」を散策し、つきたてのお餅や奈良漬け、葛餅、わらび餅などのお土産を購入。最後に「九州うまか」という居酒屋で美味しいお酒ともつ鍋を囲み、充実した一日を締めくくりました。
思いがけないハプニングにもかかわらず、参加者たちは困難を共に乗り越え、絆を深める素晴らしい一日となりました。再び開催された「カンポ会」は、コミュニケーションと自然との調和を楽しむ素晴らしいイベントとなりました。次回も楽しみにしている参加者たちが、ますます増えることでしょう。
当日の写真については、写真アルバムページをご覧ください。
(文責:ChatGPT・RND)